釜山大学校 国際文化学科3年 福田芽久 <2号 2025年5~6月>

はじめに

あっという間に1学期が終わってしまいました。1日1日がとても早く過ぎてしまうように感じます。今回の体験記では外国人登録や携帯の契約、学校生活、休日の過ごし方についてまとめようと思います。

外国人登録

韓国に90日以上滞在する場合は外国人登録が必要となります。様々な契約やアプリの認証など外国人登録がないと不便なことが多く、早く受け取れるようなるべく早めに申請することをおすすめします。私は1月末にビザが降りてすぐにハイコリアというサイトから出入国在留管理庁の訪問予約をしました。その時には3月の2週目まで予約が既に埋まっていました。団体申請と個人申請があり、私は個人申請の方が早く受け取れると聞いていたため個人申請を行い、受け取りまでは1か月弱かかりました。団体申請については3月に行われる留学生オリエンテーションで説明を聞くことが出来ます。

  • 申請書
  • パスポート及びパスポートのコピー
  • ビザのコピー
  • カラー写真
    (3.5×4.5、白背景)
  • 在学証明書
  • 居住証明書
  • 手数料35,000₩(現金)

個人申請の場合は上記の書類を準備する必要があります。在学証明書は寮の向かい側にある図書館の入り口で印刷することでき、居住証明書は寮のサイトからダウンロード可能です。

場所:부산출입국외국인청 종합민원센터(釜山出入国外国人庁総合民願センター)

釜山駅から徒歩10分程です。予約時間より早く呼ばれる場合もあるので時間には余裕をもって行くことをおすすめします。

携帯契約

入国して2か月程はインターネットで購入したeSimを利用していましたが。韓国での生活で電話番号は必要不可欠なので、外国人登録を受け取ってすぐに携帯契約を行いました。周りの日本人の留学生からの口コミや、インターネットで調べた結果「Mobile Bank」という南浦駅と中央駅をつなぐ地下商店街の中にある店舗を選びました。日本がお好きな店長さんが日本語でも対応してくださいます。非常に親切にいろいろなプランを提示してくださり、自分にあったプランを選ぶことができます。ここでは外国人登録がなくてもパスポートで契約が出来るそうなのでぜひ参考にしてください。

銀行口座開設

韓国では友人と遊びに行ったり食事をして割り勘をする際には銀行のアプリを利用して送金し合うのが主流です。私は先輩方とは違い、토스뱅크(トスバンク)というインターネットで口座開設ができる銀行を利用しています。韓国国内でも有名なネット銀行で、キャッシュバックが多いことや交通カードとしても利用できることからこの銀行を選びました。アプリで全ての登録を進めることができ、チェックカード(デビッドカード)は郵便で受け取ることが可能です。

学校生活

釜山大学では県立大とは違い中間テストがあります。4月末に中間テスト、6月中旬に期末テストがありました。

中間テスト;留学生対象の授業2つは筆記テストがあり、現地の学生と一緒に受ける授業2つはレポート課題や発表が課されました。

期末テスト;中間テストと同じく留学生対象の授業は筆記テストがありました。また、どちらも発表があり、「映像の中の韓国語」という授業ではグループで台本を作り、演技をし、その動画を提出するという課題も課されました。現地の学生と一緒に受けた「現代社会とジェンダー」という授業ではレポート課題に加え、筆記テストが論述形式だったためかなり苦労しました。分野の専門用語など普段の日常会話では使わない単語や表現を使って長文を書くのは非常に難しかったですが、いい経験になったと思います。「日本文学翻訳練習」という授業ではテストの代わりに学期中1人2回ずつ自分で翻訳をして発表を行いました。日本語で意味が分かっていてもそれに合う韓国語を選んで翻訳するということは留学生にとってはハードルが高く感じました。しかし、発表後には教授と現地の学生から細かく具体的なフィードバックを受けることが出来るので、語彙力や表現力を伸ばすためには良い授業だと思います。

「時事で学ぶ韓国語」
「日本文学翻訳練習」
「時事で学ぶ韓国語」と「日本文学翻訳練習」の」授業で使用した発表資料です。

学祭

5月末に学祭が開催されました。学祭期間中はたくさんのキッチンカーが来たり、サークルなどのブースや有名アーティストの公演がありました。ずっと憧れていたので友人達と楽しむことができて本当によかったです。

学祭の様子1
学祭の様子2
学祭の時に釜山大学のユニフォームを友人と一緒に着ました。

日韓交流

学校の活動ではありませんが、私は釜山の日韓青年会に所属しています。1年生の時から参加していたアジアカレッジという活動で出会った韓国人の友人の紹介で入ることになりました。4月に発足式があり、5月にはMTという親睦会のような行事にも参加しました。そこで出会った友人と休日に出かけたりすることもあります。

MT
MTの時の写真です。

韓国の誕生日ケーキはキャラクターのイラストなど可愛いものが多く、友人の誕生日をお祝いしたり、自分の誕生日を祝ってもらったりと素敵な思い出がたくさんできました。

誕生日ケーキ1
誕生日ケーキ2
左は友人の誕生日を祝ったケーキで、右は私の誕生日を祝ってもらった時の写真です。

おわりに

新しい出会いに恵まれ、充実した1学期を過ごすことができました。これからも積極的に行動し、すべての経験を大切にしながら成長していきたいと思います。