交換留学の申し込み

交換留学生申請手続き

The English version of the Exchange Student Application page is available here .

交換留学生としてYPUに出願する際の最新情報は、 2025年度交換留学プログラムガイド をご覧ください。YPUへの出願に関する情報や、入学後の注意事項など、豊富な情報が掲載されています。

協定校からの留学生

YPUへの出願は、必ず所属大学を通して行ってください。申請方法は各大学の方針によって異なりますので、国際課などの担当部署に相談してください。留学が決まったら、ハンドブックや以下のリストで提出書類を確認してください。交流協定に基づき、各大学から推薦された学生は、受け入れ学部が教授会で審議し、賛成でしたら、学長が許可します。また、協定校からの交換留学生は授業料が免除されます。交換留学生として、1学期に7科目以上を履修する必要があります。

協定校以外の学生

山口県立大学で留学をお考えの方は、交換留学の可能性、申請手続き、生活、費用などについて、遅くとも渡航予定日の6ヶ月前までにお問い合わせください。留学生として、1学期に最低7科目を履修する必要があります。

申請書類・期限

所属大学からの提出書類

以下の申請書類は、前期入学の場合は前年の11月20日まで に、後期入学の場合は4月1日までに、所属大学の教職員が提出してください。

書類 詳細
YPU交換留学生推薦申請書
成績証明書
  • 日本語又は英語
  • PDFとしてスキャンし、YPU推薦申請書にアップロード
所属大学からの推薦状
  • 留学希望期間の詳細
  • 交換留学を強く希望する理由
  • 大学のレターヘッドに記入
  • 所属大学の学長が発行
  • PDFとしてスキャンし、YPU 交換留学推薦書にアップロード

留学生提出書類

以下の申請書類は、前期入学の場合は前年の12月10日までに、後期入学の場合は4月20日までに提出してください。

書類 詳細
YPUオンライン申込書
(A) パスポートのスキャン
  • 写真、パスポート番号、氏名、署名などを含む最初のページをスキャン
  • JPGまたはPNGとして保存する
(B) 学生の写真
  • パスポート形式の写真
  • 頭と肩が見えるもの
  • JPGまたはPNGとして保存する
(C) 健康診断証明書
  • (E) 特別聴講生願書
  • 一次選考のみ
  • 正式履修登録は来日後に行われます。
(G) ホームステイ事前調査

上記の書類に加えて、入国時に空港・港の入国管理局で 資格外活動許可申請書 必要事項を記入し、提出してください。

提出後

出願書類をすべて受理した後、入学許可書を発行し、YPUにおいて法務省に在留資格認定証明書(COE)の交付を申請します。交付されましたら、入学許可書とCOEの原本を速達で各留学生の在籍大学に送付します。手続きにかかる時間は様々ですが、通常、前期入学の場合は2月下旬頃、後期入学の場合は9月上旬頃にYPUからCOEが届きます。

COEを受け取ったら、直ちに居住地の最寄りの日本大使館または領事館に行き、入国ビザを取得する必要があります。自国内でのビザ申請手続きにかかる費用(宅配便の料金を含む)はすべて各自の負担となります。場合によっては、ビザ取得のために追加情報や書類の提出を求められることがあります。学生は、ビザを申請する日本大使館または領事館の指示に従ってください。ビザの取得には、約1ヶ月かかることがあります。

YPUへの到着・オリエンテーション

正式な学期が始まる前に、2~3 日間の交換留学生オリエンテーションが開催され、キャンパスでの生活、授業や履修登録、学生チューターなどについて学びます。また、市内ツアーも行われ、この地域に何があるのか、どのように市内を移動すればよいのかなどを紹介します。

YPUの前期の授業は、通常4月の上旬に始まり、8月の上旬に終わります。前期からYPUに通う交換留学生は、3月下旬の指定された日までに山口に到着しなければなりません。帰国は8月中旬頃です。

YPUの後期の授業は、10月の最初の平日に始まり、2月の上旬に終了します。後期からYPUで学ぶ交換留学生は、9月下旬の指定された日までに山口に到着しなければなりません。帰国は2月中旬頃です。

同じ所属大学から2人以上の学生が同時にYPUに留学する場合は、できるだけ一緒に到着するようにしてください。また、指定された日より前に到着する学生は、到着日から指定された日までの宿泊施設を自分で手配する必要があります。