新型コロナウイルス感染症の拡大は、テレワークの急伸や働き方に変化をもたらし、家族や暮らし、住まいのあり方などについて、改めて考え直す機会となりました。
新型コロナウイルス感染症拡大を機に加速している地方移住の動き、地域社会はこれをどのように受け止めるべきなのか。改めて「地方移住」について幅広く考えてみませんか?
ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。
開催日時:
2022年7月26日(火) 18:00~19:30(会場17:30)
開催場所:
山口県立大学 3号館5階 C546室
参加方法:
ハイブリッド方式(対面(先着35名)・オンライン併用)
申込方法:
申込締切までに下記URL からお申し込みください。
https://forms.gle/mbJTeQmUD9Uv8L1M7
申込締切:2022年7月22日(金)
参加費:無料
プログラム
【第1部】トークセッション
・「コロナ禍における山口への移住動向について」
平尾 祐子氏(やまぐち暮らし東京支援センター移住コンシェルジュ/ZOOM出演)
・「ABUキャンプフィールドを通じた交流人口創出と「田舎暮らし」」
田口 壽洋(一般社団法人STAGE 代表理事)
【第2部】パネルディスカッション
・「Withコロナ時代の山口の新しい暮らしと生き方を考える」
パネリスト:平尾 祐子氏(ZOOM出演)、田口 壽洋
モデレーター:山本 悟(山口県立大学大学院国際文化学研究科修士課程)、
斉藤 理(山口県立大学国際文化学部 教授)
問い合わせ先
〒753-0021 山口市桜畠6-2-1
山口県立大学 国際文化学部 地域文化創造論研究室
TEL:083-929-6252
MAIL:y721ys310@mail.st.yamaguchi-pu.ac.jp
担当:山本