大前貴之教授は、山口女子大学時代より現在の山口県立大学に至るまでの37年の長きにわたり、家政学部被服学科、生活科学部食生活科学科、生活科学部生活環境学科、看護栄養学部栄養学科において化学領域の教育、研究に大きな業績を残されてきました。
また、本学の地域貢献フロントである地域共生センターでは産学公連携推進コーディネータとして山口県の産業界、大学、県、市町の連携推進体制の構築・整備に参画され,山口県立大学の基本理念である「地域との共生」の実現に大きな貢献をなさってきました。この業績に対しては令和3年度山口県立大学桜圃学術三賞(桜圃地域貢献賞)が贈られております。
乃木章子教授は、4年制大学となった山口女子大学家政学部食物栄養学科管理栄養士専攻の第一期卒業生であり、平成16年、大学病院での長年の臨床経験を持つ臨床栄養学分野担当教員として本学に着任されました。着任後は県内の病院との連携を深め、栄養学科臨地実習教育の現在の形を確立されるとともに栄養学科長の要職に就かれ管理栄養士教育課程の整備,栄養学科の運営について長きにわたり貢献してこられました。
増成直美教授は、平成26年、本学栄養学科に公衆衛生学分野担当の教員として着任され、栄養学科のみならず、看護学科、看護学科保健師養成課程、基盤教育、大学院健康福祉学研究科において、データを用いて新たな科学的および社会に有益な知見を引き出す力を養成するための教育に尽力されてこられました。研究分野では、診療情報の保護と有効活用に関する研究を精力的に進められ大きな業績を残されております。
以上3名の先生方の合同の最終講義を以下の通り開催いたします。どうぞご参加ください。
チラシ
日時
令和4年2月3日(木)16:30〜18:00場所
ZOOM によるオンライン開催お申し込み方法
・学内教職員及び栄養学科学生:申込みは不要です。(URLご案内済み)・栄養学科以外の学生及び学外の方:申込フォームより参加のお申し込みを承ります。
お申し込み後、ZOOM入室用のURL等をメールでお送りします。
申込フォーム
申し込み期限
2月2日(水)17:00までお問い合わせ
看護栄養学部事務室 TEL:083-933-1450(平日8:40-17:10)
E-mail:kangojim◎n.ypu.jp (◎を@に変えて送信してください)