1)全学部共通: 共通テストの受験と自己採点結果の提出
入学前学習の一環として共通テストを受験しましょう。共通テストは高等学校段階における基礎的な学習の達成の程度を判定することができます。さらに、大学教育の基礎力となる知識・技能や思考力、判断力、表現力等を問う問題が出題されているので、大学入学準備教育として有用です。学力を維持するために指定の科目の学習を続けてください。
共通テスト 自己採点結果は1月31日(金)ま でに⑶の フォーム から提出してください。結果によって合格を取り消すことはありませんが、入学後の指導の参考とする場合があります。
⑴ 共通テストに出願して受験する人
共通テスト受験後、 ⑷の指定科目の自己採点結果を1月31日(金)までに⑶の フォーム で報告してください。
⑵ やむを得ない理由等により大学入学共通テストに出願できなかった人
新聞等で発表される試験問題を用いて自宅等で⑷の指定科目の問題を解きましょう(その際の英語リスニングの受験は免除します)。自己採点結果を1月31日(金)までに⑶の フォーム で報告してください。
⑶ 共通テスト自己採点結果報告フォーム
⑷ 大学入学共通テストの受験指定教科・科目

2)学部別の学習内容
⑴ 国際文化学部
- 英語(クリックしてはじめましょう)
- このプログラムは英語が得意な人も苦手な人も楽しく学習ができるように構成されています。
- 登録期間(12月23日(月)~12月27日(金))に必ず登録を済ませて学習を開始しましょう。
- 3月末までに2回(2月初旬、3月下旬)ほど、大学に学習状況の報告をしていただきます。それまでに終了(達成)すべき「レッスンおよび正答率」の目安がありますので、計画を立てて学習に取り組みましょう。
- 登録方法、学習方法、学習状況報告など詳細は上記「 英語(クリックしてはじめましょう) 」から確認することができます。
- ∗学習状況は大学から高等学校に報告する予定です。
- 数学(12月中旬に教材をご自宅に郵送します)
- 郵送の教材をよく読んで課題に取り組みましょう。2月末までに3回の提出があります。決められた日までに解答用紙を指定の提出先に郵送してください。
- 詳しくは郵送の教材に同封している説明書でご確認ください。
⑵ 社会福祉学部
- 英語(クリックしてはじめましょう)
- このプログラムは英語が得意な人も苦手な人も楽しく学習ができるように構成されています。
- 登録期間(12月23日(月)~12月27日(金))に必ず登録を済ませて学習を開始しましょう。
- 3月末までに2回(2月初旬、3月下旬)ほど、大学に学習状況の報告をしていただきます。それまでに終了(達成)すべき「レッスンおよび正答率」の目安がありますので、計画を立てて学習に取り組みましょう。
- 登録方法、学習方法、学習状況報告など詳細は上記「 英語(クリックしてはじめましょう) 」から確認することができます。
- ∗学習状況は大学から高等学校に報告する予定です。
⑶ 看護栄養学部
- 英語(クリックしてはじめましょう)
- このプログラムは英語が得意な人も苦手な人も楽しく学習ができるように構成されています。
- 登録期間(12月23日(月)~12月27日(金))に必ず登録を済ませて学習を開始しましょう。
- 3月末までに2回(2月初旬、3月下旬)ほど、大学に学習状況の報告をしていただきます。それまでに終了(達成)すべき「レッスンおよび正答率」の目安がありますので、計画を立てて学習に取り組みましょう。
- 登録方法、学習方法、学習状況報告など詳細は上記「 英語(クリックしてはじめましょう) 」から確認することができます。
- ∗学習状況は大学から高等学校に報告する予定です。