平成18年にキャリアアップ研修で発達障害をテーマにした研修を開始してから、今年度で20年目となりました。この間、多くの支援者にご参加いただき、発達障害の理解が浸透し、支援の輪が拡がってきました。今年度の講座では、自閉スペクトラム症の診断前後からの早期支援の重要性を理解した上で、幼児期の成長発達を土台とした学齢期の支援のあり方を学びます。
また、発達障害のある子どもの生涯発達を支えるための支援者の役割を知り、受講生のそれぞれのお立場と保有する資格を中核とした専門性を発達障害支援にどう生かしていくのか再考する機会にしたいと思います。受講者はこれらの学びを通して、専門職としてのスキルアップを図ります。
日 時
令和7年8月7日(木)9:40~17:00
場 所
山口県立大学 北キャンパス 2号館4階B401教室
対 象
小・中・高等学校教諭、特別支援学校教諭、養護教諭、幼稚園教諭、保育士、児童福祉施設職員、障害児施設職員、補助教員 等
定 員
150名(先着順)
受講料
5,000円
(申込み時にお支払いください。受講料の支払いには支払い方法に関わらず受講料の他に支払手数料が必要となります。(受講者負担))
プログラム
時間 | 内 容 | 講師 |
---|---|---|
9:00~ | 受付(2号館4階ロビーにお越しください。) | |
9:40~10:40 |
【講義1】 自閉スペクトラム症の早期発見 ―子どもと家族の支援に着目してー |
川崎医療福祉大学 医療福祉学部 准教授 諏訪 利明(公認心理師) TEACCH ®公認上級コンサルタント |
10:50~11:50 |
【講義2】 自閉スペクトラム症の早期支援のポイント |
川崎医療福祉大学 医療福祉学部 准教授 諏訪 利明(公認心理師) TEACCH ®公認上級コンサルタント |
11:50~12:40 | 休憩・昼食 | |
12:40~13:40 |
【講義3】 幼児期から学齢期へ ―学齢期の支援の質の向上を目指して― |
川崎医療福祉大学 医療福祉学部 准教授 諏訪 利明(公認心理師) TEACCH ®公認上級コンサルタント |
13:50~14:50 |
【講義4】 支援者の役割と専門性 ―早期発見・早期支援にかかわる保育現場を中心に― |
山口県立大学 社会福祉学部 教授 藤田 久美(公認心理師) |
15:00~17:00 | 【まとめ・質疑応答】 | 全講師 |
申込期間
令和7年7月7日(月)9:00 ~ 7月31日(木)17:00
※申込期間以外の申込みはできません。また、定員になり次第締め切ります。
申込方法
申込フォームにてお申込みください。
※7月7日(月)午前9時から申込を開始します。マイページにログインし、受講する講座を選択し手続きへ進んでください。(複数の申込講座(商品)が表示されていますので、商品名に注意してお申込みください。商品名を間違えて申し込まれてもキャンセルや返金はできませんのでご注意ください。)
※支払い期限までに受講料のお支払いがなされない場合は自動的に取り消されます。
申込から受講までの流れ

①上記申込フォームにアクセスし、メールアドレスを登録します。
⚠@e-apply.jpからのメールを受信できるようにしてください。1つのメールアドレスで複数名の登録はできません。
②入力したメールアドレス(ID)にマイページのログインURLとパスワードが届きます。申込情報を入力します。
③マイページにログインし「決済対象一覧」より受講希望の講座を選択し手続きします。
⚠複数の申込講座(商品)が表示されていますので、商品名に注意してお申込みください。商品名を間違えて申し込まれてもキャンセルや返金はできませんのでご注意ください。
④申込完了後、受付番号が提示されますが「引き続き支払う」ボタンを押し、支払手続に進んでください。
⚠支払いが完了するまで受講は確定していません。支払期限までに支払いがなされないと申込みは自動的に取り消されますのでご注意ください。(お支払い方法: コンビニ・クレジットカード・金融機関ATM・ネットバンキングのいずれか)
⑤支払い完了後、支払完了メールが届きますので、必ずご確認ください。
マイページにログインして「決済履歴一覧」で「支払済」となっていることをご確認ください。
(領収書は、「決済履歴一覧」より印刷可能です。必要な方はプリントアウトしてご利用ください。)
⑥研修当日は、受付にてお名前をお伝えください。
キャンセルポリシー
受講料お支払い後、受講生の都合によるキャンセルの場合、受講料の返金はいたしません。当日欠席された方には、後日講座資料一式をお送りします。台風などの自然災害、本学都合による開催中止等については受講料を返金いたします。(詳細については別途ご連絡します。)
ご不明な点がございましたら、下記問い合わせ先へご連絡ください。
個人情報の取扱い
申込フォームに記載された個人情報については、本講座に関する目的以外には使用しません。
その他
昼食は各自でご用意ください。(会場付近に昼食を購入できるお店等はございません。)
教室内は寒暖差があります。衣類で調整できるようにしてください。
お問い合わせ先
山口県立大学 地域共生センター
〒753-8502 山口市桜畠6丁目2-1
TEL: 083-929-6611
受付時間: 9:00~17:00(土日・祝日は除く)
E-mail: ypumanabi◎yp4.yamaguchi-pu.ac.jp (◎を@に変えて送信してください)