近年、ストレス社会といわれる中で、心理的サポートを必要とする人々が増加しており、福祉や医療をはじめとする様々な対人援助職においても、心理的援助のニーズが高まっています。これらに応えていくためには、心理専門職だけでなく社会福祉士や看護師など相談援助に関わる専門職も、カウンセリングマインドをもち、カウンセリングの技術的な力を磨くことが必要になってきます。
本研修では、臨床心理学の立場からカウンセリングの理論と技術について、講義及びロールプレイ等の体験学習を行い、福祉や医療の現場で役立つカウンセリングマインドの修得と技術の獲得を目指します。
日時と場所
令和2年8月27日(木)午前10時00分~午後5時00分
山口県立大学 南キャンパスD館D14教室 他
対象
社会福祉士、精神保健福祉士、保健師、看護師、管理栄養士、介護福祉士など医療保健福祉機関の職員等、子育て支援員、民生・児童委員など相談援助に従事する職員等
定員
30名 ※ご好評につき、募集定員に達しました。
受講料
5,000円(当日受付時にお支払いください。)
プログラム
時間 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
9:30 | 受付 | |
10:00~11:30 | 【講義】カウンセリングの理論 | 山口県立大学 社会福祉学部 准教授 大石 由起子 |
11:30~12:30 | ロールプレイ(デモンストレーション) | 山口県立大学 社会福祉学部 准教授 大石 由起子 臨床心理士 林 典子 |
12:30~13:30 | 休憩・昼食 | |
13:30~15:00 | アイスブレーキング ロールプレイ(1) | 山口県立大学 社会福祉学部 准教授 大石 由起子 臨床心理士 林 典子 |
15:00~15:10 | 休憩 | |
15:10~17:00 | ロールプレイ(2) | 山口県立大学 社会福祉学部 准教授 大石 由起子 臨床心理士 林 典子 |
17:00 | 閉会 |
申込み
※募集定員に達しましたので、受付を終了しました。ありがとうございました。
問合せ先
山口県立大学地域共生センター
〒753-8502 山口市桜畠3丁目2-1
TEL:083-928-3495 FAX:083-928-3021