釜山大学校 国際文化学科3年 福田芽久 <3号 2025年7~8月>

はじめに

6月末に期末試験を終え夏休みに入りました。今回の体験記では夏休みの寮の申請方法、履修登録、夏休みの過ごし方についてまとめようと思います。

寮の申請について

夏休みの申請は夏休み前半分と後半分で分かれており、6月末から8月初めの分の申請と支払いは5月末に行う必要がありました。1学期に申請の際に利用した学校の国際庁のサイトではなく、寮の公式サイトから申請をします。支払いは韓国の口座から振り込みました。私は7月初めに退寮することが決まっていたので一度支払いをして退寮手続きの後、数週間後払い戻しを受けました。寮の申請方法、退寮手続き、払い戻しの条件などはすべて寮のサイトに載っています。夏休み後半の分、2学期の分の申請は先輩方の体験談を参考にしていただければと思います。
寮のサイト:https://dorm.pusan.ac.kr/dorm/main#

履修登録

7月30日・31日に希望科目登録がありましたが、私は1つも通らなかったので、8月11日から行われた履修登録の期間に直接登録をしました。PCバンに行って履修登録をする方も多いと思いますが、私は帰省中だったため自分のパソコンで挑戦しました。希望していた授業の中で1つだけ失敗してしまいましたがその他は順調に登録することができました。自分の中で4~5教科で考えていたのでこの日には5教科登録しました。授業が始まって1週間程授業を削除したり追加したりできる調整期間があるので、その際にまた考えたいと思います。2学期の授業についてはまた次回報告しようと思います。

夏休みの過ごし方

釜山で有名な観光地「広安里」までは地下鉄で40分ほどで行くことができます。綺麗な海を見てリフレッシュすることが出来ました。

海で撮った写真1
海で撮った写真2
海で撮った写真です。

野球観戦

사직야구장(サジク野球場)で行われた試合を見に行きました。大学の方から野球場までは地下鉄やバスで30分程で行くことができます。釜山をホームとしているチームがあり、釜山の人の多くはこのチームを応援しているようです。観客席ではみなさん非常に情熱的に応援しており、その姿がとても印象的でした。観客全体が一体となって歌を歌ったり踊ったりしながら選手を励ます応援スタイルで活気にあふれていました。その雰囲気の中で友人達と観戦することでスポーツ観戦以上の楽しさを感じることができ、また、釜山の人々の熱気を体感できる貴重な経験になりました。

野球観戦1
野球観戦2
野球観戦3
球場で撮った写真です。屋台もたくさんあったので食べながら楽しく応援しました。

暑い夏にぴったりなスポット

日本もそうですが、韓国の夏も非常に暑く、外に出るのが億劫に感じられる日々が続きました。しかし、せっかく留学に来ているので外に出て友人に会いたい気持ちもあり悩んでいましたが、そんな時に韓国人の友人に連れて行ってもらったのが오티티 프라이빗(OTTプライベート)というお店です。大学の近くにあり、店内はカラオケボックスのような造りになっていて、各部屋で快適に過ごせるようになっています。そこでは、ニンテンドーのゲームを楽しんだり、YouTubeやNetflixなどの映像を鑑賞したりすることができます。このようなスタイルのお店は日本ではあまり見られないため、とても新鮮で驚きました。涼しい店内で友人たちとゲームを通して盛り上がり、楽しい思い出をつくることができました。

野球観戦1
大きなスクリーンでゲームを楽しみました。

最後に

韓国で初めて迎えた夏、大きく体調を崩すことなく無事に過ごすことができました。また友人たちとの交流や新しい体験を通して、有意義な時間を送ることができたと思います。長い夏休みが終わり、2学期が始まります。残り半分となった留学生活、悔いの無いようこれまで以上に積極的に取り組み、実りある日々にしたいです。