地域文化のコーディネーター
	文化創造学科は、日本文化や地域文化を深く理解し、地域社会のデジタル化推進や、新たな地域をデザインする力をもって、地域文化の活性化に貢献できる人材を育成します。
日本文化、地域文化の魅力を創造的に発信する力を養い、地域に根差した魅力を創造できる技術や企画力などを身に付けます。
- 
			
			文化創造学科の紹介
文化創造学科の学びの特色や学科長からのメッセージ、身に付く力、将来の進路・活躍ステージなど文化創造学科の概要を紹介しています。
 - 
			
			取得可能な資格
教職課程を履修することにより取得できる国語教諭の免許や司書・司書教諭、学芸員など、文化創造学科で取得できる免許資格を紹介しています。
 - 
			
			カリキュラム
各学年の授業のポイントや、2年次に選択する日本文化コースとデザイン創造コースの紹介、基盤教育や専門教育の紹介をしています。カリキュラムマップもこちら。
 - 
			
			就職実績
サービス業や卸売・小売業、公務員や教員、そしてデザイン関連、マスコミ・広告業など、授業で培ったスキルや経験を活かすことができる業界や職種を中心に、様々な企業等へ就職しています。
 - 
			
			海外留学
学内での国際交流・語学文化演習・交換留学・海外フィールドワークなど、正課科目(授業)や正課外活動に多くの学生が参加しています。グローバルな視点や異文化交流体験を積み、国際化や情報化の進む中で、3つの学科それぞれの強みを生かして行動できる力を身につけます。
 - 
			
			教員紹介
デザインや日本・地域文化、デジタルクリエイションやビジネスなど、文化創造の学びに対応した教員が所属しています。
 - 
			
			授業の様子
文化創造ワークショップ、CG実習、地域デザイン実習、日本文化実習など文化を題材あとする実践的な授業が展開されています。
 - 
			
			3つの方針
アドミッション・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、ディプロマ・ポリシーに加え、教育理念や基本方針を紹介します。
 - 
			
			受験生からのよくあるご質問
講義の形式や学習法、授業時間など具体的な質問や、「文化創造」そのもに対する質問など、様々な質問にお答えしています。