多様な文化や価値観の共生する社会や、地域文化を活かしたまちづくりに貢献する

グローバルな感覚を磨きながら、社会の国際化や情報化に対応できる高度な多文化理解力や交流能力を身に付けます。
他者を尊重し、生活者の視点で物事を捉える学びを通し、多様な文化や価値観の共生する社会づくりや、地域文化を活かしたまちづくりに取り組むスペシャリストを目指します。
-
国際文化学研究科の紹介
国際文化学研究科の目指す理念や人材像、研究科長メッセージ、入試関連情報のほか、大学院を目指す社会人への支援の概要、修了生進路一覧をご覧いただけます。
-
教員紹介
多文化主義や多文化教育の理論から、日本、インド、中国、アメリカなど多様な地域における学びのほか、時代や哲学、言語学など学問の枠を超えた実践的な専門知識を有する教員を紹介します。
-
カリキュラム
多様なカリキュラムの特色や大学院案内、履修の手引き、国際文化学専攻(修士課程)の授業科目のほか、カリキュラムツリーやカリキュラムマップ、履修モデルや修士論文・修士制作審査基準を掲載しています。
-
授業の様子
文化マネジメント特論や国際文化学研究法、地域文化特講のほか、リサーチワークや合同研究発表会など、地域公開の研究会も開催しています。
-
国際文化学研究会
必修科目「国際文化学研究」の一環で毎月開催されている国際文化学研究会は、学外の知的好奇心旺盛な方にも解放されています。
-
3つの方針
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)、教育課程編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)、学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)を紹介します。