授業デザイン

Ⅳ群「実践的統合教育科目」には、基盤教育のカリキュラムを総括する「やまぐち未来デザインプロジェクトI」(講義科目・全1年生必修・2単位)と「やまぐち未来デザインプロジェクトⅡ」(演習科目・全1年生必修・2単位)を置きました。

前期

「やまぐち未来デザインプロジェクトI」

ゲストスピーカーや学部学科代表教員による講演を聴講することによって、地域の現状と2050年に向けた展望について、多様な視点から理解し、課題解決のために必要な知識を身に付けます。また、学部学科に分かれて、アカデミックスキルの基礎を身に付けます。

後期

「やまぐち未来デザインプロジェクトⅡ」

前期に身に付けた知識を分野横断的に集約します。学部学科混成チームを結成し、学部学科混成教員の伴走のもと、「人口減少社会をどうデザインするか」の大テーマを掲げて、地域社会を変革するためのアイデアを創出します。人口減少下にあっても活力を維持・創出し続ける「やまぐちの未来」をデザインした64のアイデアは、ポスター発表によってアウトプットされます。

これからの人口減少社会をどうデザインすべきか?

「やまぐち未来デザインプロジェクトⅡ」 後期スケジュール例

第1回
異分野連携
  • 授業概要、評価方法等を確認する
  • 前期の学科別授業の成果を共有する
  • 未来日記を書く
第2回
データ活用
  • RESASについて学ぶ
第3回
ビジョン共有
観察
  • 中テーマについての基礎知識を得る
  • 30年後の望ましい姿を共有する
  • データを活用しニーズを掘り起こす
第4回
着想
  • ニーズを需要に変える
第5回
発案
  • ビジョン到達のためのアイデアを考える
第6回
試作
  • アイデアを形にする
第7回
点検・評価
  • 市民の立場で点検・評価する
第8回
修正
  • アイデアを実現可能なものに修正する
  • ポスターについての説明を受ける
第9回
外化
  • ポスターのスケッチを描く
  • 自己の取り組み具合を中間点検する
第10回
外化
  • ポスターを制作する
第11回
外化
  • ポスターを仕上げる
  • ポスターファイルを提出する
  • 発表の打ち合わせをする
第12回
外化
  • ポスター発表を相互点検する
第13回
内化
  • レポートのアウトラインを作成する
第14回
点検・評価
  • レポートのピアレビューを行う
  • 修正し、提出する
  • 取り組みを総括し、自己点検する
第15回
発信
  • 最終発表会
お問い合わせ