グローバル学生交流は、山口県立大学が学術交流協定を締結している中国・曲阜師範大学、韓国・慶南大学校から学生を招へいし、学内外の交流を図りながら学生の、さらには地域の国際化に向けて実施している事業です。
6月23日(土)から7月14日(土)までの22日間、日本語や日本文化を学びながら本学や県内各地での交流活動を行います。
看護学科の1,2年生19名と看護実習室で交流をしました。生命の誕生についてDVDで学習した後、妊婦ジャケットの装着体験や、ベビーモデルの抱っこ体験をしました。最後に「パートナーにどんなことを求めるか(見た目?お金?学歴?性格?)」についてグループで意見交換をして盛り上がりました。

お互いの紹介

神秘的な生命の誕生について映像で学習

妊婦ジャケットの装着体験

ベビーモデル抱っこ体験

グループでの意見交換(パートナーに求めることは?)
6月23日(土)から7月14日(土)までの22日間、日本語や日本文化を学びながら本学や県内各地での交流活動を行います。
学部学科交流(看護栄養学部)
平成30年6月26日(火)看護学科の1,2年生19名と看護実習室で交流をしました。生命の誕生についてDVDで学習した後、妊婦ジャケットの装着体験や、ベビーモデルの抱っこ体験をしました。最後に「パートナーにどんなことを求めるか(見た目?お金?学歴?性格?)」についてグループで意見交換をして盛り上がりました。
お互いの紹介
神秘的な生命の誕生について映像で学習
妊婦ジャケットの装着体験
ベビーモデル抱っこ体験
グループでの意見交換(パートナーに求めることは?)