桜の森アカデミー子育て支援リーダーコースで「振り返りとまとめ」を行いました


2018.08.08

 「桜の森アカデミー」は、一般県民と学生が一緒に学びながら地域活動に貢献できる人材を育成することを目的とした共生教育の場です。

 子育て支援リーダーコースでは、子育て支援者としてのスキルを修得し「育ち合い(愛)」のための知識と技術を有する人材を育成します。
詳しくはこちら

 7月29日(日)、コースの単元「Ⅳ総合」の「振り返りとまとめ」では、本学看護栄養学部の丹佳子教授を講師として、これまで子育て支援リーダーコースで学んできた75時間の総まとめと振り返りを行いました。
 受講生は事前課題として「以前のわたし」「受講後のわたし」「変化を生み出したきっかけ」の項目ごとに自身の学びを振り返り、1人10分間のプレゼンテーションを行いました。
一般の受講生からは、
「子育て支援員の資格を取りたいと思って受講したが、今ではいつまでにどのようにすれば自分のやりたかったことができるのか、方向性や計画を思い描けるようになった。先生方のお話を聞いて自分がやり残していたことをやり尽くしたい気持ちになった。」
「自分の子育てでは狭い知識しかなく、毎日精一杯で叱るよりは感情で怒っていたが、この講習を受けてからは子ども一人ひとりと落ち着いて接し、言葉を選び、子どもの話を聴くようになった。するとその後のことがスムーズになることが分かった。」
などのエピソードが発表され、中には変化を俳句で表現した受講生もいました。

学生からは、
「はじめは子育て支援員資格のためだけに受講した。子育てもしたことがなく、自分に理解ができるのかと不安があったが、児童福祉や子育てに関する知識を得られて満足している。大学の講義以上の話を聴くことができた。また、実際に現場で働いている様子も聴くことができ良かった。」
「子どもだけではなくその親・家族の関係を見なければならないことや、人のトラウマに触れるかもしれないという覚悟を持つこと、そして、カウンセリング時に『クライアントに対して誠実であるためにも、カウンセラー自身が自分の中に沸き起こって来る感情や思いを自覚する』ことが大切だと感じた。社会福祉と子育てはリンクすることが多いので、区切ってしまうのではなく、自分の中で共存させ、就職後にうまく生かしたい。また、"完璧な大人になろうとしない"という言葉が印象に残っている。」
「大学の授業以外は引きこもりがちで、自分を変えるきっかけになればと受講した。大学にはあまりない体験型の授業や生まれて初めて得る知識がたくさんあった。将来特別支援学校の先生になりたいと思っていて、保護者への支援のイメージが出来た。また、一般の方が"学生さんの若い力がすごい""考えが生き生きしてる"と褒めてくれて感謝している。引きこもり思考だったが、一般の方のチラシやパンフレットを見て応募したというのを聞き、"負けていられないな"と思うようになった。これが異世代交流の良さだと思う。」
などのエピソードが発表されました。


 その後リーダー取得に向けてレポート課題が提示され、75時間のカリキュラムを終えました。
 この3カ月で受講生たちは支援者として必要な視点や知識を得られ、視野が広がったようです。これから受講生それぞれが学んだことを活かし、地域で子育て支援リーダーなどとして活躍することが期待されます。