2007年度


学部1期生同窓会が開催されました(2008/3/21)

平成20年3月21日 「学部1期生同窓会」

 平成6年度に設立した社会福祉学部の第1期生卒業10周年を記念して、学部1期生同窓会が山口市において開催されました。
 当日は、遠路福島県からお越しいただいた西澤先生や前学部長の山本先生をはじめ、卒業生とそのお子さん、教員の総勢50名が集いました。1期生のみなさんは、現在、子育て真っ最中のお母さんとして、また職場中堅どころとして等々、毎日をはりきっているとのこと。在学時の桜畠明朗会の方々との企画演習、社会福祉実習やゼミでの学習のことなどを懐かしく語り合い楽しい時間を共に過ごしました。社会福祉学部の基礎を教員とともに作ってくれた学部1期生の力強さを改めて感じることができました。

平成19年度卒業証書・学位記授与式が挙行されました (2008/3/19)

 平成20年3月19日 「平成19年度卒業証書・学位記授与式」

 平成19年度卒業証書・学位記授与式が大学講堂で挙行され、本年度本学部卒業生の第11期生92名の代表・小野智美さんに江里学長より学位記が授与されました。
 その後、学部での学位記授与式では、卒業生ひとり一人に田中学部長より学位記が手わたされ、「本学で友に学んだ仲間を大切にして、福祉の専門家として、これからの人生をがんばって欲しい。」との訓辞がありました。ご卒業おめでとうございます。

平成19年度演習論文発表会を開催しました(2008/1/30)

平成20年1月30日 「演習論文発表会」

 4年生93名が各研究室で関心をもって取り組んできた演習論文の発表会を6会場で開催しました。氷が張る冷たい朝8時40分から、一人10分(8分発表2分質疑応答)の持ち時間。緊張した面持ちで成果を発表しました。

地域交流スペースYuccaオープニング・パーティを開催しました(2007/11/22)

平成19年11月22日 「地域交流スペースYucca(ユッカ)」

 学生、教職員と地域との交流を深めることにより地域力向上を図り生き生きとした地域社会づくりの拠点「地域交流スペースYucca(ユッカ)」のオープニング・パーティを開催しました。
晴天に恵まれた当日は、オープニングセレモニーにつづき、学生による演奏や手話、また地域の高齢者クラブや子育て支援グループと学生教職員が協力して餅つきして一緒に楽しみました。

2年生・3年生交流会を開催しました(2007/11/10)

平成19年11月10日 「2年生・3年生交流会」

これから研究室を選択する2年生に向けて、3年生による研究室紹介を行いました。交流会実行委員の2年生の工夫とがんばりで、大盛況となりました。

社会福祉援助技術現場実習Ⅰ学内報告会を開催しました(2007/11/10)

平成19年11月10日 「社会福祉援助技術現場実習Ⅰ学内報告会」

 今年の夏、社会福祉行政機関での実習を行った3年生全員がその成果を発表しました。来年実習に行く予定の2年生も参加し、積極的な質疑応答も見られました。

教員による専門演習説明会を開催しました (2007/11/06-07)

平成19年11月6-7日 「専門演習説明会」

3年生から配属される専門演習(ゼミ)の説明会が2年生を対象に行われました。それぞれの教員から、専門領域やゼミの運営方法などの説明がありました。
学生は、それぞれの関心に基づき開講予定の20研究室の中から選択し、ゼミに所属します。ゼミでは、3年~4年生にわたる2年間、少人数の専門教育が展開されます。

客員教授による特別講義が行われました(2007/10/26)

平成19年10月26日 「客員教授特別講演」

平成19年度客員教授特別講演が、学生をはじめ多くの県民のみなさんに対して行われました。講師は、上智大学総合人間学部心理学科教授の黒川由紀子さんで「回想法」を交えた認知症高齢者に対する心理療法を熱心に分かり易く講演されました。
客員教授による特別講演は、本学部の人気のある事業の一つです。

「特色ある大学教育支援プログラム・フォーラム」で発表しました (2007/10/19)

平成19年10月19日 「特色ある大学教育支援プログラム・フォーラム」

 札幌コンベンションセンターで開催された特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)フォーラムのポスターセッションで発表してきました。今年度、本学が採択された特色GP「福祉的人間力と実践力を備えた福祉専門職の養成」と題した取り組みの紹介です。
 この取り組みは、4年間の教育課程に少人数グループによる各種の演習科目を構造的に配置し、担当教員が理論と体験をつなぐための統合的な教育と生活面や学習面での学生への個人指導・助言をあわせてきめ細かく展開することにより、人間的成長(社会性、主体性)を促進する福祉専門教育を行うとするものです。

秋季卒業式が挙行されました (2007/9/12)

平成19年9月12日 「秋季卒業式」

平成19年度秋季卒業式が挙行され、本学部の2名の学生に対して、江里学長より学位記が授与されました。卒業生のみなさんは、それ ぞれの希望を胸に、大学を旅立って行かれました。
ご卒業おめでとうございます。


オープンキャンパスを開催しました (2007/7/22)

平成19年7月22日 「社会福祉学部オープンキャンパス」

 7月22日(日)「平成19年度オープンキャンパス」が開催され、県内外より150名を超える高校生が参加し社会福祉学部に対する関心の高さが窺えました。
学部の説明やミニ講義等、福祉の学びを体験し、上級生によるぷちボラの相談コーナーや、キャンパス案内、研究室訪問も、福祉を志す高校生にとっては、県大が身近に感じられ、新鮮な一日になったようです。


第9回学部社会福祉学会を開催しました (2007/7/21)

平成19年7月21日 「第9回社会福祉学部社会福祉学会」

 7月21日(土)学会総会につづき「卒業後のわたし~今、燃えていること、ぶつかっていること」と題したセミナーが開催され、卒業生・在学生会員が県内外より参集しました

 基調報告では、福祉の現場以外で活躍されている先輩達からの本学部で学んだ事を話して頂きました。現在、いろんな形で生きているということを聞いて参加者は福祉の奥深さ、広さを感じ取ったようです。
 その後の分科会では福祉の現場で働いている先輩会員からも、在校生会員らに福祉専門職としてのやりがいを伝えてもらい『あこがれ』を抱くとともに、将来の目標を見つけたと語る学生もいました。先輩達からの言葉は、通常の講義とはまた違った重みを持って在校生の心に響いたことと思います。

ジョブ・カフェを開催しました (2007/7/19)

平成19年7月19日 「ジョブ・カフェ」

 4年生を対象に、お茶を楽しみながら就職活動について話し合う「ジョブ・カフェ」を実施しました。
 「ジョブ・カフェ」は、社会福祉関係職種を中心に就職活動の具体的な方法について、教員と学生が親しく話し合いの場を設けるために学部就職対策特別委員会が主催したもので、今年で2年目になります。かつて、福祉職場の採用担当の経験をもつ教員からは「面接時」の試験官の立場からの注意など貴重な助言もありました。

実習連絡会議・実習報告会を開催しました (2007/7/13)

平成19年7月13日 「実習連絡会議・実習報告会」

 2月~3月に行った社会福祉援助技術実習Ⅱに関する実習連絡会議を本学において 実施しました。実習の実施や事前学習・事後学習の内容について現場の実習指導者 と、実習教員が議論を深めました。

 連絡協議会の終了後には、2月~3月に経験した実習を元に、4月からの事後学習 を踏まえ、6名の4年生が実習指導者を交え、実習の報告を行いました。

日本地域福祉学会第21回大会を開催しました (2007/6/9-10)

平成19年6月9日~10日 「日本地域福祉学会第21回大会」

 6月9日(土)~10日(日)の2日間、山口県総合保健会館および本学において、「持続可能な地域社会と地域福祉」をテーマとし、「日本地域福祉学会第21回大会」を開催しました。
 当日は天候にも恵まれ、山口県社会福祉協議会ほか山口県、山口市、県内市町社会福祉協議会、地元の「交流ステーション宮野」等関係機関の他、市内のボランティアや本学学生ボランティアの協力をいただき、全国から600名近い研究者及び実践者を迎え、成功裏に実施することができました。


社会福祉学部社会福祉学会の幹事会を開催しました (2007/6/1)

平成19年6月1日 「社会福祉学部学会幹事会」

 6月1日午後6時30分から、山口県立大学社会福祉学部社会福祉学会の幹事会を開催しました。
幹事ほか18名の卒業生が集まり、昨年末に行われた卒業生調査の報告の後、今年度の事業について話し合いました。7月に開催される社会福祉セミナーに向けて、それぞれの熱い思いが語られました。

総会・セミナーのご案内はこちら


川添容宏先生に名誉教授の称号が授与されました (2007/5/15)

 平成19年5月15日  名誉教授・川添容宏先生

 第66回開学記念行事式典において、今春退職された川添容宏先生に名誉教授称号が授与されました。


新入生宿泊オリエンテーションに行ってきました! (2007/4/5-6)

平成19年4月5日~4月6日 「宿泊オリエンテーション」

 平成19年4月5,6日の両日、周南市「大田原自然の家」において新入生宿泊オリエンテーションを開催しました。
 『みんなの心にアタックチャンス』をスローガンに、初日の交流会では、グループ別スタンツやアブラハムダンスで盛り上がりました。また上級生カウンセラーが、新入生の質問に答えるなどして交流を深めました。
 2日目のグループ活動のインタレストタイムでは、「ピザ」「豆腐」「カレー」「ドーナツづくり」「そば・うどん打ち」「鶏料理」「山菜・ハヤの天ぷら」など大田原の自然の恵みを材料に、みんなで手分けして準備し豪華昼食パーティを楽しみました。  優しい先輩や学部教員との交流で、新入生の緊張もほぐれ安心して大学生活のスタートを切れた事と思います。
 



「平成19年度社会福祉士国家試験対策」始まる (2007/4/27)

平成19年4月27日~7月27日 「ぶち勉・ぶち勉TA・ぶち勉公務員」

 平成19年度の社会福祉士国家試験対策の第1弾として、模擬試験を4月21日午前9時30分から開催しました。
 当日は、3年生78名、4年生70名の合計148名の学生が問題に取り組みました。
 受験対策講座「ぶち勉」が4月27日~7月27日の毎週金もしくは土曜日の計14回、さらに毎週火曜日には、卒業生ティーチングアシスタントによる小グループ学習「ぶち勉TA」も開始 され、来春の社会福祉士国家試験に向けた準備が進んでいきます。
 そのほか今年度も公務員試験を目指した「ぶち勉公務員」の取り組みも始まりました。

※ “ぶち” とは山口弁で、「すごく」「非常に」を意味する修飾語です。
  「ぶち勉強する」とは、「すごく勉強する」という意味を表します。


「新入生」が入学しました (2007/4/4)

 平成19年4月4日 「平成19年度入学式」

 平成19年度入学式が講堂で挙行され、本学部に107名(入学生102名、編入生5名)を迎えました。
 午後からは学部オリエンテーションが開催され「これから学友と共に社会福祉の専門家となるべくしっかりと歩んでください。」と田中学部長からのあいさつがありました。

川添容宏先生(情報処理Ⅰ)が退職されました (2007/3/30)

 平成19年3月30日 「川添容宏先生(情報処理Ⅰ)退職」

 情報処理Ⅰ研究室・川添容宏(かわぞえやすひろ)教授が、H19年3月末で満期退職されました。本学で13年間情報処理演習の教鞭をとっていただきました。先生曰く、「自然流で第三の人生をチャレンジします。」とのこと。お疲れ様でした。またありがとうございました。


学校見学会(福祉コース)のみなさんをお迎えしました (2007/3/23)

 平成19年3月23日 「学校見学会(福祉コース)」

(株)さんぽうが主催する学校見学会(福祉コース)で、県内の高校生5名が本学社会福祉学部を視察に訪れました。見学会では、加登田社会福祉学部学科長より歓迎のあいさつと本学部についての説明がなされました。つづいて大学生の授業を疑似体験してもらうために、臨床心理学が専門の大石講師による模擬講義(心の援助演習)が実施されました。演習では「言葉を介さないで相手の気持ちを理解しよう(ノンバーバルコミュニケーション)」をテーマに援助支援技術の紹介がなされました。


平成18年度卒業証書・学位記授与式が挙行されました (2007/3/16)

 平成19年3月16日 「平成18年度卒業証書・学位記授与式」

 平成18年度卒業証書・学位記授与式が大学講堂で挙行され、本学部の第10期生83名の代表に対しても、江里学長より学位記が授与されました。
 その後、社会福祉学部棟で行われた学部授与式では、卒業生一人ひと りに田中学部長より学位記が手わたされ、「福祉の専門家の自覚をもっ て、これからの人生をがんばって欲しい」との訓辞がありました。ご卒業おめでとうございます。


「社会福祉援助技術現場実習Ⅱ」が実施されました (2007/2/19-3/9)

 平成19年2月19日~3月9日 「社会福祉援助技術現場実習Ⅱ」

 本年度も期末試験終了後、3年生の90名が、昨年夏の行政機関での実習に引き続き、社会福祉施設、社会福祉協議会等において、3週間の現場実習に取り組んでいます。社会福祉専門職の援助の実際を経験し、社会福祉士への道を一歩ずつ進んでいます。

実習指導者に指導を
受ける実習生
九州南端・指宿市の実習先で
実習生(後右から2番目)
地域ケア会議に出席し、
熱心にメモをとる実習生

「障害者の社会参加を考える国際セミナー in 山口」で卒業生・在学生が活躍(2007/2/16)

 平成19年2月16日(金) 「障害者の社会参加を考える国際セミナー in 山口」

 内閣府の青年社会活動コアリーダー育成プログラムにおける招聘プログラムの一環として、ベルギー、デンマーク、ニュージーランドから障害のある当事者や支援者の皆さんを山口にお迎えしました。昨年このプログラムでベルギーを訪問し、現在、療護施設で働いている学部卒業生の皆さん達が、この国際セミナーを企画運営しています。このプログラムに本学部在学生も参加し、交流を深めました。慣れない英語を駆使して熱心に意見交換し、貴重な国際交流体験の1日を過ごしました。



演習論文発表(2007/2/11)

 平成19年2月1日(木)演習論文発表会を開催しました。
 専門演習I、IIで取り組んだ内容を展開し、4年間の学習の成果をまとめた演習論文における研究内容について、4年生84名が発表を行いました。発表をもとに、学生、教員間で議論を深めました。


非常勤講師・意見交換会(2007/1/27)

 平成19年1月27日(土)に、社会福祉学部教育に非常勤講師として関わっていただいている先生 方と「意見交換会」が開催されました。
 学部教育方針や教育の全体状況、新カリキュラムの方針、卒業生の動向などの説明を受け て、社会福祉教育の一層の充実に向けて、活発な意見交換がなされました。